Zcachを掘ってみよう(マイニング/Mining)

仮想通貨
この記事は約2分で読めます。
記事内に広告が含まれていることがあります。

最近、siacoinの掘れる量がかなり減ってきて採算が合わなくなったのでZcashを掘ってみることにしました。

 

もともとsiacoinは5月頃であれば、GTX 950のグラフィックボードであれども10日で5000sc掘れていたのですが、8月上旬には1か月で1000掘れたらいいほうではないかなと感じてました。

最近ではsiacoin 1sc/1円換算で、1か月で1000円程度にしかなりません。

 

では早速、 ZCashのマイニング方法を。

 

ZCashのマイニングをするにあたっては、こちらのサイトを参考にさせていただきました。

ZCash を NVIDIA GPU でマイニングする(2017/04/29 時点) - Qiita
漢なら GPU クラスタで CUDA でレイトレースしたり機械学習したいですね! GPU を使っていないときはマイニングで機材費用の足しにしたいですね. 調べると nicehash とかでは, NVIDIA 系でも性能の出せるハッシュアルゴ...

 

 

今回必要なのは下記2点

  1. Bitcoin(ビットコイン)のウォレットアドレス
  2. マイニングツール

 

実際に掘るのはZcashですが、今のところBitcoinにてコインがもらえるようです。

そのため、Bitcoinのウォレットアドレスが必要になります。

私は、取引所である、Poloniexのアドレスを使用しました。

 

今回、マイニングツールはこちらを使用しました。

このツールはnicehash pool一択のようです。

 

解凍したファイルにstart.batというバッチファイルがあるので、

メモ帳などで開き以下の4か所を編集します。

 

 

編集しなかったら、私のBitcoinアドレスに送られるので注意してください。

 

編集が完了したらstart.batをダブルクリックして動かしてみましょう。

エラーで終了しない限り動くと思います。

 

 

どれぐらいマイニングされているか確認する場合は、nicehash poolを見てみましょう。

FindMinerから今回使ったBitcoinウォレットのアドレスを入力すると詳細が確認できます。

 

■nicehash イメージ画像

 

今回はここまで

ノシ

---コメント---

タイトルとURLをコピーしました